
今年のテーマ
バッシング・サバイバル
学校
「平和や戦争に興味はあるけど、
引かれそうで友達には話せない」
ネット
「SNSで正直な気持ちを発信したら、
ひどいコメントされて傷ついた」
会社
「みんな思っている気がする事なのに、
誰も言わないのが普通になってる。」
日々、思う、考える。
問いかけたい、語り合いたい、誰かと。
表現したい、自分を。
でも、こわい。
なにか言われたらどうしよう……
日常のなかで、一番リアルにこわいのは、
バッシング ー誰かが私を責めること―
なのかもしれない。
人や世界とつながりたい、と思う。
社会の問題にも向き合いたい、
自分をちゃんと守りながら。
でも、どうやって?
この問いの行き先を、
一緒に「探し求めて」みませんか?
私が知りたいことを、学ぶ。
スペシャリストの講演で、未知の価値観に触れる。
固定観念が覆る楽しさを知ろう!
ドキュメンタリー映画で、
知らなかった世界のリアルに目を見張る。
「知る」を見よう!
スペシャリスト同士の対談で、
生の言葉と体験を直に聴く。
聴いて訊いて交流しよう!
演劇ワークショップで、
体と五感と感情のすべてを使って、
「他者」を体感しよう!
哲学対話で、ききあい、考えあう。
その場に生まれる対話の言葉を探し求めあおう!
Introduction

きっかけは些細なこと。
「このお米は誰が作っているんだろう?」
「生きづらいのはどうしてだろう?」
「紛争が絶えない地域があるのはなんでだろう?」
「"豊かさ"や"幸福"ってなんだろう?」
日常にカットインする様々な問いかけ。
世界はきっと多様で、見えていないことばっかりなのに。
考えている余裕はなくて、頭の隅に追いやってきた。
探究フェスはそんな人たちで作る場所。
スマホを預けた2日間、みんなで探しにいく。
"対話"を通して世界と、そして自分自身と出逢いなおす。
学ぼう、深めよう、世界と私をつなげよう。
What's 探求フェス?
デジタルデトックスをしながら、
さまざまな分野のエキスパートのレクチャーや
ドキュメンタリー鑑賞、
哲学対話やワークショップを通して、
自然の中で、
自由に学びを深め、
世界とつながる方法を探す。


非日常の環境
自然の中での衣食住
自分を味わう
哲学対話で自他との繋がりを深める
多様な専門家
専門家から講義
未知の価値観を体験
専門家との密な議論
自分自身を見つめ直し
自由に学ぶ
講座、ドキュメンタリー鑑賞、
自分の知りたいことを学ぶ!
探求フェス 2025
9.20(土)10:30 ~ 21(日)16:30
Nature Factory 東京町田
協賛企業

